求職活動をする時に事前に準備しておくものとして、履歴書の他に職務経歴書があります。
職務経歴書はパソコンで作成しておく方が、効率は良さそうです。
これはパソコンであれば、編集が簡単なので、提出先企業に合わせて必要な内容に編集が可能だからです。
やはり業務の内容によって、アピールするポイントが変わってきますので、企業の特性に合わせた職務経歴書の方が評価されやすいのではないかと思います。
では履歴書はどうでしょうか。昔から履歴書は手書きが一般的と言われています。
パソコンでも履歴書が作成できる現代では、手書きの履歴書は無駄にも感じられますし、見た目の美しさでも劣るように感じてしまいがちです。
ただ、人事採用の担当者などに、履歴書を手書きにすることによる利点について聞くと、履歴書を見て読み取る内容は、履歴書の美しさではなく、書いている人の性格や、仕事への意気込み、情熱を読みとるためだという答えをする人が意外と多いのです。
綺麗な字ではないから、とパソコンで作成したい人は多いと思うのですが、字が綺麗かどうかはあまり評価されないようです。
丁寧に書いていれば、一生懸命さや真面目な性格が感じられます。
真面目な性格ではないかと評価されると、仕事にも真面目に取り組んでくれるのではないかといった期待になります。
修正がされていたり、投げやりな書き方が感じられる履歴書であれば、仕事にも投げやりになる人ではないか、といった不安になります。
このように、字の美しさではなく、履歴書一枚に対して、どのような気持ちで向き合っているのか、といったことを履歴書から読み取っているようです。
ですからパソコンで作成した無機質な履歴書よりも、手書きの履歴書の方が好感を持たれやすいということに繋がるのではないでしょうか。
フリーランスの場合、履歴書はあまり関係がないように思いがちですが、企業によっては提出を求められることもありますので、対応には気持ちを込めるようにしたいものです。